おれんち
2025/08/20
高温多湿無風の国オレノヘヤ
前回の記事
では、水耕栽培をするにあたって水換えが面倒くさすぎる問題と闘っていました。
どうにかして
健全な水質
を維持できれば水換えしなくてすむんじゃね!?と意気ごみ、ストローと木綿糸でしょぼしょぼエアレーション装置を作ったりしました。結果は前回の記事に書いてあるのでキミのその目で確かめるんだっ
今回の記事では、水耕栽培の鉢を置いている私の部屋が
高温・多湿・無風
の腐敗3点セットを揃えている問題について向き合っていきたいと思います。
去年とは栽培環境が全然ちがう
もっと読む? »
2025/06/30
水換えめんどくさいおれ vs アオコ
水耕栽培の主成分は水です
水の質が良くなれば
野菜も良い感じになると思います
水って放置すると藻が生えます
藻が生えても野菜は育ちます
でも藻はいないほうが都合がいい
ならば毎日水を替えればいい
でも面倒くさくってできないいい
RADWIMPSの歌詞かよ
今日も素人水耕栽培やっていきます
実験装置
もっと読む? »
2025/06/09
水耕栽培だよ2025
タッパーとキッチンペーパーでかいわれ大根を育てたあの日から「
おうちで野菜を育てていろんな意味でおいしい思いがしたい!
」という夢を追い続けています。
今年もいろいろ試行錯誤しています。家庭菜園2年目です。
2024年は主にペットボトルとスポンジで野菜を育てました。
根腐れしたり、葉に斑点が出たり、藻だらけになったり、トラブルに見舞われるたびあれこれ調べながら育てました。
素人なりに増えてきた知識と経験を頼りに、今年はこのスタイル↓でやってみています。
上に土、下に水
もっと読む? »
2025/04/16
らっきょうと新生姜は梅酢で漬けるとうまい
去年、はじめて
梅干し
を作りました。
昔ながらの手順にならって作業を進め、梅干しがちゃんとできたことに感動しました。
そして、副産物である
梅酢
にも使い道がたくさんあることを知りました。
発酵させた新生姜を梅酢に漬けて調味した漬物が特においしかったので、今年はらっきょうでも作ってみるぞ☆と張り切っております。
まずは梅干し作り。
追熟で水分が抜けすぎてしまい
梅酢が上がりきらなかったことは秘密だ!
もっと読む? »
2024/12/09
ドット絵作りに使えるかもしれない小ワザ4つ
ドット絵作りは楽しいね!
※右2列はWWAが配布している公式ドット素材です
わたくし、素人ながら趣味でゲームを作ることがございます。
WWA
という無料ツールを使って作り、
Plicy
というサイトで公開することが多いです。
(気になる方は、リンクをクリック!)
ゲーム内で使う
ドット絵
の用意は、ゲーム作りの楽しみの1つ。
WWAでゲームを作るときは、基本的に
40×40pxl
のドット絵を使います。
限られた色数、限られたサイズのキャンバスに、いかに自分の世界を描いていくのか?
ドット絵を作るときに使えそうな小ワザを、自分で見返すためのメモもかねて、書き連ねてみようと思います。
もっと読む? »
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
ドット絵作りに使えるかもしれない小ワザ4つ
ドット絵作りは楽しいね! ※右2列はWWAが配布している公式ドット素材です わたくし、素人ながら趣味でゲームを作ることがございます。 WWA という無料ツールを使って作り、 Plicy というサイトで公開することが多いです。 (気になる方は、リンクをクリック!) ゲーム内で使う ...
水耕栽培だよ2025
タッパーとキッチンペーパーでかいわれ大根を育てたあの日から「 おうちで野菜を育てていろんな意味でおいしい思いがしたい! 」という夢を追い続けています。 今年もいろいろ試行錯誤しています。家庭菜園2年目です。 2024年は主にペットボトルとスポンジで野菜を育てました。 根腐れしたり...
らっきょうと新生姜は梅酢で漬けるとうまい
去年、はじめて 梅干し を作りました。 昔ながらの手順にならって作業を進め、梅干しがちゃんとできたことに感動しました。 そして、副産物である 梅酢 にも使い道がたくさんあることを知りました。 発酵させた新生姜を梅酢に漬けて調味した漬物が特においしかったので、今年はらっきょうでも作...
高温多湿無風の国オレノヘヤ
前回の記事 では、水耕栽培をするにあたって水換えが面倒くさすぎる問題と闘っていました。 どうにかして 健全な水質 を維持できれば水換えしなくてすむんじゃね!?と意気ごみ、ストローと木綿糸でしょぼしょぼエアレーション装置を作ったりしました。結果は前回の記事に書いてあるのでキミのその...